2025年01月01日

2025年1月の一言

〇税理士 小出絹恵
2025年、令和7年、巳年が始まりました

あのコロナから5年の月日が経ちました


昨年は、大谷選手に明け暮れた1年でしたが

今年は、どのような年になるでしょう


目の前のことに誠実に向かい合い

できるだけ先延ばしせず

他人と比較せず

歩んでいきたいと思っています


今年もよろしくお願い致します




〇税理士 小出博樹

初対面の人からよく学校の先生と間違われます。
社会科の先生だと思われることが多いです。
「こういう先生に教わっていたら社会科が好きになっていたと思う」と言われると嬉しくなります。


〇監査 HEAVEN 7
 温活が大事ということで、この冬は

昔懐かしい湯たんぽを改めて購入しました。

寝る前にベッドに入れておくと、寝る頃にはお布団はいい具合の温かさ。

電気を使わないエコなところもいいですね。

 災害で電気を使えない時も、

カセットコンロでペットボトルの

水を沸かしたら暖をとるのに使える、と目論んでいます。


〇監査 りんご

「あれもやりたい、これもやってみたい!」という

思いはあれど、体がついでこず、

もやもやした気持ちが残ってしまった2024年。

なにをするにも、まずは心身が健康でなければ

できないと気づき、

2025年は体に良さそうなことをいろいろ試して、

力をつけ、仕事もプライベートも充実させたいと思います。



〇監査 なすび
2024年の年末は家の浴室乾燥機が壊れたり、

私自身体調を崩したりとトラブル続きでしたが、

2025年はそんな厄も2024年に置いてきて

良い1年になるのではないかと勝手に思っています(笑)

新たな年を楽しみたいと思います!

皆様にとっても良い1年でありますように。


〇監査 ゆたんぽ
令和6年度(第74回)税理士試験の消費税法に合格しました。

皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

今回の試験はインボイス初年度でした。

仕事でも大いに役立つ内容でしたので受験して良かったと思います。


〇総務 ゴーヤチャンプルー

➀やりたと思った事はやってみる
A自分のおしゃれを楽しむ
B無理せず、頑張りすぎず、人と比べず
Cできる努力はした方がいい

スマホで得た情報。
2025年はこんな気持ちを意識して過ごしてみます。

〇総務 さにか

昨年の夏ごろに

「子供たちに沢山本を読んでもらいたい」と思い立ち、

図書館で予約したのですが、

人気の書籍を選んだのでなかなか借りられず、

年を越してしまいました。

休日に図書館に行く習慣をつけた方が、

良かったのかも・・・と

今頃気が付きました。1月から始めてみようと思います。


posted by 小出 絹恵 at 00:00 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年12月04日

【ご報告】親子で考える!円満相続のための遺言と生前贈与セミナー

親子で考える!
円満相続のための遺言と生前贈与セミナー
2024.12.4 北沢タウンホール


事前に知っておきたい相続税・相続準備、
相続時精算課税についてお話させていただきました。

司法書士 多賀谷正人先生には、自筆証書遺言のポイントを
押さえた書き方についてお話しいただきました。

今後とも皆様のお役に立てる企画、元気になれる企画を
開催いたしますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

講師:小出絹恵
   税理士・行政書士
   円満相続遺言支援士


 ◎参加者様の声◎

★⾔葉としては知っていた事も細かい内容を正確に把握して
いなかった。知識の整理が出来、とても参考になりました。

★相続時精算課税のことが良くわかりました。

★暦年贈与と相続時精算課税の選択について勉強になった。

★特に相続時精算課税等は全く知らなかったので
⼤変参考になりました。ありがとうございました。

★⼦供と相談して、相続時精算課税を選んで、
税務署に届け出ようと思いました。

posted by 小出 絹恵 at 00:00 | しるっくの1日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年10月01日

今月の一言(2024年10月)

〇税理士 小出絹恵
電子版を読んでいると、
配達されてきた新聞の既読感に加えて、
読後の紙の問題もあり、
電子版のみにしてみました。
電子書籍にはまだ抵抗がありますが、
そのうちに・・・と思っています。

〇税理士 小出博樹

初対面の人からよく学校の先生と間違われます。
社会科の先生だと思われることが多いです。
「こういう先生に教わっていたら社会科が好きになっていたと思う」と言われると嬉しくなります。

〇監査 HEAVEN 7
秋は果物が美味しい季節。
ぶどう、梨、柿、ミカン、りんご、
果物ではないかもしれないけれど、忘れてはいけない栗、
柿を干した干柿も大好きです。
 味も美味しいけれど見た目もとても綺麗。
少々お高いけれど、できるだけ楽しみたい、と思っています。

〇監査 りんご

厳しい残暑がやっと落ち着いて、過ごしやすい季節になりました。
今のうちに家の中をすっきりさせたいと思い、
朝30分早く起きてお片付けタイムにしようと思っているのですが、
実際はなかなか起きられず…
習慣付くまで気合いが必要みたいです。

〇監査 なすび
夕飯に使う材料を買い忘れてしまい、でもその日は買いに出たくなかったのでネットスーパーに頼ろうかと思ったのですが、すでにその日の配達の予約は終わってしまっていたので初めてコンビニの配達サービスを使ってみました。
ものの15分くらいで商品が届いて、買いに行くより早くてとても助かりました。
すぐに欲しい物が手に入る便利な世の中になったなと改めて感じました。

〇監査 ゆたんぽ
右耳のワイヤレスイヤホンが壊れてしまったので修理に出しました。
ネットの申込時では無償と表示され、指示通り着払いで送りましたが、破損があると有償での交換になると丁寧な電話が掛かってきました。
新規で購入するより安かったので交換を依頼しました。
今のところジムで筋トレや有酸素運動中に使用しても問題ないので良かったです。

〇総務 ゴーヤチャンプルー
先日、先輩にあたり、画家をされている方が国立新美術館で開催されている展覧会に
出品しているとの案内が来たので、同級生3人で出かけました。
あんな大作を描くのも大変だけど、自宅から美術館まで運ぶのも大変よね!!と、
余計な心配をしながら、沢山の展示された絵画、彫刻等を縦横斜めからあれこれ見てきました。
初めて訪れた国立新美術館はとってもシャープ・都会的な建築物でした。
最寄駅は乃木坂、場所的には六本木や東京ミッドタウンに近く、おのぼりさんの気分で友達3人と
携帯の地図案内と上ばかり見て歩いていた気がします。ちょっと疲れた一日でした。

〇総務 さにか

子供が静かにしていられる年齢になったので親子で映画を見に行きました。
長男が見たいといった映画でしたが、次男も静かに最後まで見ることが出来ました。
次に見たい映画がもう決まっていて

「モアナと伝説の海2」と「マインクラフト/ザ・ムービー」(2025年公開)です。



posted by 小出 絹恵 at 00:00 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年09月01日

今月の一言(2024年9月)

〇税理士 小出絹恵
長月ですね。秋の夜長の…という風情とは縁遠い毎日です。
「タイパ」だの「コスパ」だのと、効率ばかり追い求める世界に生きていると、
たまには、夜空を見上げてただ月を見ている時があってもいいかなと思います。

〇税理士 小出博樹

初対面の人からよく学校の先生と間違われます。
社会科の先生だと思われることが多いです。
「こういう先生に教わっていたら社会科が好きになっていたと思う」と言われると嬉しくなります。

〇監査 HEAVEN 7
 先日、「ゴジラ-1.0」をアマゾンプライムで観ました。
怪獣映画だと思っていましたが、良いストーリーで感動しました。
 この「ゴジラ」もそうですが、ルパン三世や名探偵コナンなど
子供向けだったコンテンツが大人も楽しめる作品にバージョンアップして
いるのは、楽しいかぎりです。
 ハードはすぐ真似されてしまうけど、コンテンツは真似が難しい大事な財産。
 もっともっと面白いものがたくさん産み出されると嬉しいです。

〇監査 りんご

夏休みに私の実家に遊びに行きました。
娘と甥っ子たちは、はしゃいで走り回り、
それはまさに台風の様で、大人も一緒にへとへとになります。
滅多に会えないし、性別も違うけれど、
大きくなっても仲が良いままでいてくれたらいいなぁと思うのでした。

〇監査 なすび
今年も地元のお祭りの花火を見に行ってきました。
子供の頃から毎年欠かさず、結婚して引越してからも見に行っています。(駐車場に停められなくてほとんど見られなかった年もありましたが…笑)
毎年来場する人が増えていて今では70万人を超えているようです。
何もない小さな町にそんなにたくさんの人が集まって来ているなんてビックリです!

〇監査 ゆたんぽ
「下北沢盆踊り2024」を見てきました。
踊りには参加せず露店で購入したものを食べながら見るだけでしたが、
駅前全体に人がいっぱいいてお祭りの雰囲気が味わえて楽しかったです。
露店で買ったジンギスカンと煮込みが美味しかったので、
商店街にあるそれぞれのお店にも行って見ようと思います。

〇総務 ゴーヤチャンプルー
平成5年8月豪雨・・・鹿児島を襲った大水害の時、鹿児島の住人でした。
夕方から降り出した雨がどんどん激しくなり、あっという間に市内は水没、河川は氾濫。
日豊線の竜ヶ水駅では鉄道、道路が土石流に巻き込まれ孤立。

(後に救出劇がプロジェクトXで取上げられました。) 夫は会社から戻らず

TVでは細川護熙首相就任の報道番組に災害放送が割込むように流れ、
結局一晩中災害情報ばかりでした。
夜が明けると、あちらこちらの被害がぞくぞくと報道され、とても痛ましい事ばかり・・・。
豪雨の恐ろしさに加え今では地震もあり、自然の力は恐怖です。
どうぞ、大豪雨も大地震もありませんように・・・と祈るばかりです。

〇総務 さにか

我が家にマインクラフトのブームがやってきました。
マインクラフトは「世界のすべてがサイコロ型のブロックでできており、

ブロックを採取したり、建物を作ったりすることができる」ゲームです。
プログラミング教室でも教育用マインクラフトが導入されて、注目されているようです。
親としては、実際のブロックと違い、部屋が散らからなくて、

片づけの必要がないところが気に入っています!

子どもたちで助け合う姿も見られるので、嬉しいです。



posted by 小出 絹恵 at 00:00 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年08月01日

今月の一言(2024年8月)

〇税理士 小出絹恵
葉月 緑は涼しさを運んでくれますが、
パリオリンピックは、クーラーがないとか。
地下水を使った床冷房は、外気温よりも室温を下げてくれるそうですが、
この暑さでは、とても追いつかないような・・・。
昔は、クーラーもなかったし、スイカは井戸水で冷やしたものでしたが、
今、クーラーのない生活はちょっと考えにくいです。

〇税理士 小出博樹

初対面の人からよく学校の先生と間違われます。
社会科の先生だと思われることが多いです。
「こういう先生に教わっていたら社会科が好きになっていたと思う」と言われると嬉しくなります。

〇監査 HEAVEN 7
朝、出勤してパソコンを立ち上げると、世界の美しい風景が
日替わりでホーム画面にでてきます。いつも解説ボタンを
クリックして、風景の解説を楽しんでいます。
 世界には、知らないところがたくさん!
旅行に行きたくなるひと時です。

〇監査 りんご

お怒りになった娘にスマホを投げられ、
画面に線が入ってしまいました。
最初は1本の線でしたが、ゆっくりしかし確実に
その範囲は増えています。
5年以上使っていますし、本体を買い替えついでに
キャリアも他社にのりかえようか思案中。。

〇監査 なすび
先日外出した時にものすごい雷雨に遭遇しました。
一瞬にして真っ暗になり激しい雨と雷で停電が起こりました。
最近では何でも電気を使うものが多いのでお店は復旧してからもクレジットが使えないなどいろいろと対応が大変そうでした。
このところ急な天候の変化がよく起こるので暗くなったらすぐ建物へ避難です!

〇監査 ゆたんぽ
絵本の「もうじきたべられるぼく」を買って読みました。
読もうと思った理由は事務所で話題に出たからですが、もしかしたら絵本を自分で買ったのは人生初かもしれません。
購入する際に絵本コーナーに昔自分が読んていた本や甥が読んでいた本などがずらっと並んでいるのを見てとても懐かしかったです。

〇総務 ゴーヤチャンプルー
暑くなり過ぎで、今年はやっかいな蚊も少なく感じているのは私だけでしょうか?
クーラーで冷やした部屋で寝る前にミントで作った手作りのスプレーをシュッシュと振りまいています。
ミントの香りがとてもさわやかで、心地よくお気に入り!!
気持ちよく眠れますが、2〜3時間で目が覚めます。これはきっと、歳のせいでしょうね。
今はちょうどオリンピックの試合経過をチェックできていいのですが・・・。

〇総務 さにか

効率の良いエアコンの使い方を検索している中で「外気温50度対応室外機」という言葉を見ました。
室外機には外気温の設定があり、昔のエアコンだと43度までは耐えられる設計になっているそうです。
今後は、「外気温50度まで耐えられる」ものを選ぶのが、買い換え時のひとつのチェックポイントだそう。
思い切って買い替えた方が、快適+省エネになるのかもしれませんね。


posted by 小出 絹恵 at 00:00 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年07月01日

今月の一言(2024年7月)

〇税理士 小出絹恵
紫陽花の季節も過ぎようとしています。
梅雨の季節によく見かけるせいか、
紫陽花と梅雨はイメージが重なります。
最近は、種類も豊富で、店先で珍しい紫陽花を見かけると、
思わず品種名を確認してしまいます。

〇税理士 小出博樹

初対面の人からよく学校の先生と間違われます。
社会科の先生だと思われることが多いです。
「こういう先生に教わっていたら社会科が好きになっていたと思う」と言われると嬉しくなります。

〇監査 HEAVEN 7
 前から気になっていた「ササラ」を購入しました。
中華鍋や鉄のフライパンを洗うものです。
今まではたわしで洗っていましたが、今一つだな、と常々思っていました。
ササラはすぐに乾くし、こびりついた汚れも軽い力で落とせるし、
もっと早く買えばよかった、と思いました。
 購入はAMAZONでしました。
あちこち探し回らなくてもすぐに買えて、翌日には
届いて、昔に比べてこんなに便利でいいのか、と思います。

〇監査 りんご

6月に定額減税が始まりました。
主人は給与の手取りが増えて喜んでいました。
(住民税の特別徴収がなかったですから)
「控除される税金って、こんなにあるんだな…」と、
その金額の多さを改めて認識したようです。
(社会保険料、所得税、住民税…)
無駄なく、必要なことに使ってほしいなと思います。

〇監査 なすび
住んでいる自治体の対象店舗でPayPayを使用すると

20%分のポイントが還元されるキャンペーンがあったので今更ながらPayPayを登録しました。
いつも利用している店舗はもちろんですが、対象になるから行ってみよう!と

まだ行ったことのない地域に行って新しいお店を開拓しました。
引越して結構経ちますが、まだまだ知らない場所があることを実感しました。

〇監査 ゆたんぽ
話題のチョコザップに入会しました。
雨でも体を動かせる場があるといいなと思っていて駅前に出店したのを機に始めました。
本当に無人なことと24時間開いていることに驚きました。
トレッドミルを除いてマシンは1つずつしかないのですが、
今のところ朝6〜7時か夜21時過ぎなら空いていて順番待ちせずマシンを使えるのが有難いです。

〇総務 ゴーヤチャンプルー
義妹が『せみの羽月』と名付けられた企画展に参加するとの連絡があったので、
15年振りに銀座へ行ってきました。
場所は1932年に出来たとてもレトロな奥野ビル(旧名:銀座アパートメント)の6階ギャラリー。
日本初のエレベーターがまだ現役として使用されているビルでした。
体験しようとエレベーターを待ちましたがなかなか来ないので行きは歩きました。
帰りは運よくエレベーターに乗れましたが開閉ボタンがなく・・・?
張り紙を読むと乗った後、自分で扉を閉めなくては動かない手動式の二重扉でした。
勿論、降りた後も自分で扉を閉めなくては動きません。
華やかな銀座で昭和遺産的ビルでちょっと異空間を体験してきました。

〇総務 さにか

子どもたちがあまりにも本を読まないので、本棚の位置を変えました。
最初は無理やり読み聞かせをしていたのですが、3日ほどで「テレビ見ないで本読んでもらう」と言ってくれました。
絵本から児童書、小説、学習の本。。。と読む習慣が続いていくと思うので、なるべく続けていこうと思います。

posted by 小出 絹恵 at 00:00 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年06月01日

今月の一言(2024年6月)

〇税理士 小出絹恵
そういえば、ゴールデンウィークだというのに、
旅行に行くわけでもなく、毎日、論文審査をしています。
つい最近まで12ポイントで印刷していたのですが、
ページ数が多くなり過ぎるので10.5ポイントにしました。
筋膜リリースで肩こりをほぐし、目薬で疲れを取って、
頑張っています。

〇税理士 小出博樹
初対面の人からよく学校の先生と間違われます。
社会科の先生だと思われることが多いです。
「こういう先生に教わっていたら社会科が好きになっていたと思う」と言われると嬉しくなります。

〇監査 HEAVEN 7
最寄りのスーパーに、冷凍食品のフロアができました。
1フロアの半分が、全部冷凍食品です。
お馴染みの冷凍ホウレンソウや、冷凍餃子だけではなく、
大戸屋のおかずや、中華街のレシピ、その他、日々に使えそうな総菜、
ホテル監修のメニューや、海外から輸入したものまで 目移りしてしまいます。
昔は冷凍食品に偏見がありましたが、品質も良くなっているし、
共働きが増えた今、冷凍食品はなくてはならないものだと、 認識を改めました。

〇監査 りんご
娘が音楽教室に通い始めたのをきっかけに、
夜な夜なYouTubeでピアニストさんの演奏を観て(聴いて)います。
心地よい音色を聴くと、リラックスして寝付けるような気がします。

〇監査 なすび
いつも所定のところに免許証を入れているので入っているだろうと思って車のエンジンを入れたのですが、
いつも確認しない私がその日はなぜだか確認すると、免許証がなく青ざめました。
これから急いで出ても電車だとギリギリ間に合うかどうかという時間になっていたので焦って駅に行くと、
今度は電車が遅延しておりさらに冷や汗をかくことに。。
改めて事前確認の大切さを実感した1日でした。

〇監査 ゆたんぽ
下北沢駅前広場の名入れブロックにお客様のお名前があると聞いたので
帰りに寄って探してみました。 探している間中、芸人さんがライブの呼び込みをしていて、
その呼び込み中の芸人さんに「オオゼキはどこ?」と訊ねている方がいました。
その芸人さんがずっとスマホで探しているので、見かねて「目の前に見えていますよ」と声をかけました。
余計なお節介だったかなとも思いましたが、
私も来年40歳になるのでそういったお節介は気にしなくて良いかなと思うことにしました。

〇総務 ゴーヤチャンプルー
まくら難民です。 今まで使用していた枕が何故かしっくりしないな・・・
と思ったとたん、寝ずらくなり、家にある枕をあれこれ試しましたがやっぱりだめです。
そして、今はクッション2つを枕代わりにしています。 (正直これもいまいちなのですが・・・)
基本横向きで寝ます。良い枕があったら教えて下さい。

〇総務 さにか
子どもたちがYouTubeやゲームに夢中なので、
アナログのボードゲームを始めることにしました。
兄弟に年の差があるので、一緒に遊べる難易度のものを探すのに苦労します。
すぐに飽きてしまったりしますが、
脳トレとコミュニケーションの為に声掛けして続けていこうと思います。
posted by 小出 絹恵 at 00:00 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年05月01日

今月の一言(2024年5月)

〇税理士 小出絹恵
そういえば、ゴールデンウィークだというのに、
旅行に行くわけでもなく、毎日、論文審査をしています。
つい最近まで12ポイントで印刷していたのですが、
ページ数が多くなり過ぎるので10.5ポイントにしました。
筋膜リリースで肩こりをほぐし、目薬で疲れを取って、
頑張っています。

〇税理士 小出博樹

初対面の人からよく学校の先生と間違われます。
社会科の先生だと思われることが多いです。
「こういう先生に教わっていたら社会科が好きになっていたと思う」と言われると嬉しくなります。

〇監査 HEAVEN 7
雨だったので、洗濯物を浴室乾燥で乾かそうとしたら、
浴室の窓枠にハエトリグモを発見。
このままでは、この浴室はハエトリグモにとって灼熱地獄に
なってしまう!ということで、ティッシュで蜘蛛を包んで窓の外へ。
一日一善、いいことをした気分でした。

〇監査 りんご

最近はなんでも「セルフサービス」が主流になっていますね。
コンビニ、スーパー、洋服店、本屋などのセルフレジ、
飲食店のタブレットでの注文など。
先日、旅行代理店で旅行を申し込んだのですが、
新幹線のチケットがその場で発行されず、
自分で駅の券売機で発券するシステムになっていました。
JRの駅を普段利用しませんので、不便だな…と思いました。

〇監査 なすび
延伸した高速道路を初めて通る機会がありました。
私のナビは更新をかけていないのでその道路は存在していません。
途中の分岐点でどっちに進むかわからなかったので勘で進むことになり少しハラハラしましたが、無事に目的地に着いてホッとしました。

〇監査 ゆたんぽ
スーツのジャケットのボタンが取れたので百貨店の紳士服のお直しコーナーで付けてもらいました。
通勤途中で取れたボタンが見当たらず、そのまま持ち込むと「ボタンがあれば付けます。」とのことでした。
下の階の手芸屋さんを案内され、ボタンだけを購入するという今までにない体験をしました。
手芸屋さんのレジの人もお直しコーナーの人もとても親切で無事に似たようなボタンが付きました。

〇総務 ゴーヤチャンプルー
我家も周りのお家もただ今花盛りです。
椿、ミモザに始まり桜、ハナミズキ、ラベンダー、モッコウバラ、さつき、
スズラン、コデマリ、羽衣ジャスミンたちが可愛らしい姿見せ、特にジャスミンは甘い香りを漂わせています。
そしてもうじき、バラの蕾がほころびそうで、嬉しい限りですが・・・朝、晩の掃き掃除が忙しい毎日です。

〇総務 さにか

画面を見ながら、筋トレ・運動できるゲーム「リングフィットアドベンチャー」を購入しました。
子どもたちはストーリーモードを簡単そうに楽しんでやるのですが、交代で自分がやってみるととても辛かったです。
基礎体力や筋力を付けるため、続けたいと思っています。

posted by 小出 絹恵 at 00:00 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年04月01日

今月の一言(2024年4月)

〇税理士 小出絹恵
4月 春ですね。
今年は、春の訪れが少し遅いようで、梅も桜も、春爛漫とはいかないようです。
ただ、花粉だけはしっかりと舞っているようで、困ったものです。
数年間、朝晩2回花粉症の薬を飲んでいましたが、最近、夜1回だけの薬に替えてみました。
飲まないで済むのが一番有難いのですが・・・


〇税理士 小出博樹

『酒を飲む時間があったら本を読む。』と言うのが私の信条です。
自宅の私の部屋は本で埋まっています。
家を建て替える時、『本の重みで床が抜けないようにお願いします。』と言ったくらいです。


〇監査 HEAVEN 7
韓国製のおこわパックがあったので、レンジで温めていただこうと思いましたが、何分温めるべきかよくわからない。
パックの表記は全てハングルで日本語はおろか、英語表記もない。
ということで、Google Lens。
ご存知の方には当たり前でしょうが、とりあえずチャレンジすると、
ハングルの表記を日本語に翻訳してくれました。
 700Wで2分加熱することや、何の種類のおこわかが判明(栗と豆のおこわ)。
 肝心のお味は、日本の栗おこわとは少し違い、独特なフレーバーがありましたがとりあえず美味しくいただきました。


〇監査 りんご

先日、通勤途中の道すがらに、正面から歩きたばこをした方が来ました。
すれ違いざまに、たばこを排水溝へ捨てようとするのが横目に見え、
「えっ」と思ったその瞬間、私の背後から
「そんなことをしてはいけませんよ」と女性の声が聞こえました。
とっさのことでしたが、
(声がけをした女性は勇気があるな…
 また同じ場面があったら、私はできるだろうか…)と考えてしまう出来事でした。


〇監査 なすび
先日久しぶりにスマホの緊急地震速報が鳴りましたね。
最低限の備えはしておかないとと思い、半年以上前に購入して放置していたポータブル電源をやっと開封し充電しました。
水と食料も少し備蓄しました。
あとは、食器棚などの棚の固定をしないといけないなと考えている今日この頃です。


〇監査 ゆたんぽ
友達に映画の券をもらったので「ゴジラ−1.0」を見てきました。
丁度MX4Dの回があり追加料金を払って人生初の4Dを体験しました。
座席から風や水が噴き出して当たることでかなり臨場感がありました。
話題のCGも俳優さんの演技と相まり実際にそこにあるようでした。
映画館の迫力ある映像と一緒に聞くゴジラのテーマは最高でした。


〇総務 ゴーヤチャンプルー
今年も『元気なうち、動けるうち』を合言葉に同級生3人で女子旅に行ってきました。
今回は四国4県巡り・・・食べて、飲んで、笑って、しゃべって、忙しい!!
家族が快く送り出してくれた事、体調を崩すことなく食べられた事、無事帰宅できた事に感謝。
いつもの日常があればこその非日常に浸れた楽しい4日間の旅でした。


〇総務 さにか

子どもがカードゲームを好きになり、カードゲームの世界を知ることができました。
毎週各地で対戦が行われていて、必ず満席になってしまう程人気で、地域の大会、全国大会、世界大会へと繋がっていくようです。
キャラクターも種類が多く、レア度の高いカードはキラキラしていて、対戦しなくても集めたくなる魅力があります。

posted by 小出 絹恵 at 00:00 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集

2024年02月01日

2024年2月のひとこと

〇税理士 小出絹恵
ピンクの胡蝶蘭が今年も咲きました。

昨年は1月に咲き始めたのですが、今年は少し気の早い枝があって、12月から咲き始めました。

水やりだけは気にしているのですが、あとは蘭自身に任せています。

好きなように枝を伸ばし、蕾をつけて順に咲いていく様子を眺めています。


〇監査 HEAVEN 7
 先日、久しぶりに友人のシャドーボックスの展覧会に

行ってきました。昔の職場の同期の方なのですが、

他の同期の友人たちも集まり、楽しいひと時を過ごしました。

昔の友人は、長く会っていなくても、すぐ当時のように

打ち解けられます。有難いことです。


〇監査 りんご
確定申告の時期になりました。

1年ぶりのお客様とお会いしたりお電話を受けたり…

慌ただしい中の、ひとときの癒しの時間となります。

体調を崩さないように気をつけつつ、気合いが入ります。


〇監査 なすび
誕生日には夫婦間でお互いケーキを購入し合って食べます。

今年はショートケーキとかチョコレートケーキではない変わったケーキをリクエストしたところ、ケーキの上に大きなくまのチョコレートが乗ったケーキでした。

つぶらな目で見つめられてかわいらしいくまさんを食べるのは躊躇されましたが、最後には美味しくいただきました(笑)


〇監査 ゆたんぽ
ドラッグストアで飲み物を買うついでにサプリコーナーをよく見るようになりました。

最近、眼のピントを合わせるのに時間がかかるようになり、ものは試しとサプリを買ってみました。

1袋20日分でしたので、まずは飲んでどうなるか試してみることにします。


〇総務 ゴーヤチャンプルー
賃貸住宅のCMで人生の引越回数は4回と言ってました。

そこで自分の引越回数を数えてみたところ、父そして夫が転勤族だった為

今のマイホームにたどり着くまでに11回の引っ越しをしていました。

父はよく気が付く人だったので、頼りになった記憶がありますが、

反対に夫が頼りになった記憶は一切ない事を改めて思い出しました。

多分、もう引越をする事はないと思いますが、

これからは終活の為に荷物整理をしなければ・・・と、思うこの頃です。


〇総務 さにか
先日、ネット記事で『LINEに「。」がつくと若者は怖い?』というのを見ました。

『若者にとって「。」は区切っている感じがして、それ以上しゃべりたくないという拒否に見える。』という内容でした。

「怒ってる」「怖い」と誤解されると考えたことがなかったので驚きました。

メッセージがどのように受け取られるか、読み返してから送信するように意識したいと思います。


posted by 小出 絹恵 at 10:14 | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集